歴史と豊かな自然が織り成す、
魅力的な観光スポットをご紹介
優香苑のある花巻温泉郷をはじめ、岩手は豊かな自然と歴史情緒に溢れています。
世界文化遺産の平泉を筆頭に、魅力的な観光地、おすすめ観光スポットも旅の思い出を彩ります。
観光の拠点や旅の疲れを癒す場としても、当旅館の温泉はご好評をいただいております。
花巻市・花巻近郊

-
花巻まつり
400年以上も前からつづく花巻祭り。風流山車、樽神輿、郷土芸能の鹿踊りなど見所がたくさん。
花巻まつり実行委員会Instagram -
郷土芸能「早池峰神楽」
ユネスコ無形文化遺産登録 500年以上の伝統をもつ非常に古い神楽であると言われる神楽。
花巻観光協会公式ウェブサイト -
エーデルワイン
岩手県大迫町のワイナリー。岩手産ブドウを使用したワイン紹介など情報満載。工場見学が可能。
エーデルワイン公式ウェブサイト -
花巻市博物館
宮澤賢治やたくさんの先人を生んだ花巻の歴史と文化の博物館。
花巻市サイト内情報ページ -
南部社氏伝承館
酒造りの技と心を伝える南部杜氏伝承館。
花巻市サイト内情報ページ -
宮沢賢治記念館
詩、童話や科学など多彩な活動を繰り広げた宮沢賢治の世界。
花巻観光協会サイト内情報ページ -
宮沢賢治童話村
宮沢賢治の童話の世界で楽しく遊ぶ施設。
花巻観光協会サイト内情報ページ -
宮沢賢治イーハトーブ館
宮沢賢治に関するさまざまなジャンルの芸術作品、研究論文などが公開されている。
花巻観光協会サイト内情報ページ -
花巻新渡戸記念館
詩、新渡戸家の功績とゆかりの品々や新渡戸稲造の世界を紹介。
花巻市サイト内情報ページ -
高村光太郎記念館
十和田湖の裸婦像の原型、大地麗の書、妻智恵子の切り絵など130点を展示。
高村光太郎記念館公式ウェブサイト -
萬鉄五郎記念美術館
萬鉄五郎の油彩画、水墨画、素描などの作品や制作ノート、書簡、写真や遺品などを幅広く展示。花巻市が提供する観光情報。
花巻市サイト内情報ページ -
花巻文化村
宮沢賢治の思想を受け継ぐ村。
岩手県観光協会サイト内情報ページ -
羅須地人協会
宮沢賢治が青年や篤農家を集めて稲作法や農民芸術論などを講義するために設立した協会。
花巻観光協会サイト内情報ページ -
同心屋敷
江戸末期に建てられた花巻市の有形文化財。
花巻観光協会サイト内情報ページ -
農産物直売所母ちゃんハウス だぁすこ
JAいわて花巻が運営する農産物直売所。
JAグループ情報ページ -
金婚亭
花巻観光物産館と和風レストランが併設。わんこそば体験もできる。
金婚亭公式ウェブサイト -
やぶや
創業大正12年。宮沢賢治が愛した蕎麦屋。お椀を重ねる「わんこそば」発祥のお店。
やぶや公式ウェブサイト -
嘉司屋
明治37年創業。 全国的に有名な「わんこそば全日本大会」の発祥のお店。
嘉司屋公式ウェブサイト -
鉛温泉スキー場
総延長3.7kmのコースは、初心者から上級者までOK。優香苑より車で10分。
花巻市サイト内情報ページ
盛岡市・盛岡近郊

-
岩手県立博物館
地質時代から現代にいたる地質・考古・歴史・民俗・生物などの資料を展示。岩手県の自然文化を理解できます。
岩手県立博物館公式ウェブサイト -
岩手県立美術館
日本洋画界に前衛絵画(フォーヴィズム)を導入した先駆者として知られる萬鐵五郎、松本竣介、舟越保武ら郷土の美術家たちの作品群を中心にコレクション。
岩手県立美術館公式ウェブサイト -
盛岡先人記念館
新渡戸稲造、金田一京助など明治期以降に活躍した盛岡ゆかりの先人130人を紹介。
盛岡市文化振興事業団情報ページ -
盛岡市こども科学館
「子どもたちに科学する心を」をスローガンにかかげています。子供から大人まで楽しく科学技術に親しめます。
盛岡市こども科学館公式ウェブサイト -
盛岡さんさ踊り
三ツ石伝説に由来するさんさ踊り。盛岡市の各地区によって振り付けや衣装が異なり、パレードの様は圧巻。
盛岡さんさ踊り公式ウェブサイト -
小岩井農場
動物とのふれあいやアクティブ、グルメにお土産など様々なコンテンツが楽しめる。
小岩井農場公式ウェブサイト -
八幡平市
不動の滝、安比高原スキー場、茶臼岳、黒谷地湿原など四季折々で楽しめる都市。
八幡平市観光協会公式ウェブサイト -
石川啄木記念館
石川啄木の人となり、文学についての顕彰と資料収集、保存、情報提供などを行っている。
石川啄木記念館公式ウェブサイト -
岩手県立御所湖広域公園
大人から子どもまで様々なレクリエーションを楽しむことができる。
御所湖広域公園公式ウェブサイト -
盛岡市動物公園ZOOMO
様々なエリアに分かれており、自然散策をしながら動物達を観察できる動物園。
ZOOMO公式ウェブサイト -
岩山パークランド
ポップスピンコースターなどスピード系の乗り物からお子様と一緒の楽しい系の乗り物まで。
岩山パークランド公式ウェブサイト -
原敬記念館
原敬の業績をたたえ政界の貴重な資料や原敬日記、遭難時の衣服、遺品や遺墨等を展示。
盛岡市文化振興事業団情報ページ -
盛岡城跡公園
江戸時代、南部藩の城下町として栄えた南部盛岡の不来方城の城址公園。関東以北の石垣組の平城としては、最大の規模。
盛岡城跡公園公式ウェブサイト -
盛岡手づくり村
見て・触れて・創るをコンセプトに盛岡の工芸品、民芸品、食べ物などの伝統技術を集めた施設。
盛岡手づくり村公式ウェブサイト
平泉・江刺

-
平泉中尊寺金色堂
比叡山延暦寺の慈覚大師円仁によって開かれた、関山中尊寺。金色堂をはじめ、平安時代末期の国宝や重要文化財を今に伝える。
平泉中尊寺金色堂公式ウェブサイト -
毛越寺
特別史跡・特別名勝 毛越寺。天台宗別格本山毛越寺は、国の特別史跡、特別名勝に二重指定されている。
毛越寺公式ウェブサイト -
旧観自在王院庭園
藤原基衡の夫人が造営した寺院。その庭園は浄土式庭園の典型とされている。
平泉観光協会情報ページ -
無量光院跡
奥州藤原氏第三代藤原秀衡が平等院鳳凰堂を模して建立した。国の史跡に指定。
平泉観光協会情報ページ -
平泉文化遺産センター
世界遺産登録を目指す平泉の歴史文化を幅広く紹介。観光ビジターセンターとしての機能もある。
平泉観光協会情報ページ -
金鶏山
奥州藤原氏三代秀衡が一晩で築いたとされる山。平泉を守るために雌雄一対の黄金の鶏を埋めたことから「金鶏山」と呼ばれている。
平泉観光協会情報ページ -
達谷窟毘沙門堂
達谷窟毘沙門堂/別当達谷西光寺ホームページ。征夷大将軍、坂上田村麻呂の創建した北方鎮護の精舎。国史跡指定。
達谷窟毘沙門堂公式ウェブサイト -
高館義経堂
岩手県平泉、義経終焉の地高館義経堂の公式サイト。
高館義経堂公式ウェブサイト -
歴史公園えさし藤原の郷
奥州藤原氏、初代清衡公生誕の地である江刺に再現された平安建築。
えさし藤原の郷公式ウェブサイト -
えさし郷土文化館
江刺に伝わる歴史遺産を守るとともに、地域の伝統文化を広く発信・普及する総合交流施設。
えさし郷土文化館公式ウェブサイト
遠野

-
遠野ふるさと村
農作業や、わら細工など「まぶりっと」とともに山里の暮らしを体験。
遠野ふるさと村公式ウェブサイト -
カッパ淵
その昔、人々を驚かし、いたずらをしていたカッパが多く住んでいたと言われるカッパ淵。
遠野市観光協会情報ページ -
とおの物語の館
映像で昔話を楽しめる物語蔵や日本全国の昔話を集め、数々の資料を展示する、とおの昔話資料館など。
遠野市観光協会情報ページ -
南部曲り家 千葉家
馬とともに同じ屋根の下で暮らしていたころの遠野地方の古民家。
遠野市観光協会情報ページ -
伝承園
遠野地方の農家の昔の生活様式が再現されており、伝統の味や民芸品つくりが楽しめる。
遠野市観光協会情報ページ -
遠野市立博物館
遠野の自然と暮らし、遠野物語の世界に関する情報満載。
遠野市観光協会情報ページ -
福泉寺
木彫としては日本最大の観音像を安置する、大正元年に開かれた真言宗のお寺。
遠野市観光協会情報ページ -
遠野城下町資料館
内陸部と沿岸部の交易の拠点だった江戸時代の城下町遠野を訪ねる資料館。
遠野市観光協会情報ページ -
郷土人形民芸村
遠野地方で江戸時代から作られ始めた附馬牛人形を展示。
遠野市観光協会情報ページ -
道の駅 遠野 風の丘
地元の農産物直売や土産販売から観光情報まで。
道の駅 遠野 風の丘公式ウェブサイト -
たかむろ水光園
水と光を活用したローカル省エネルギー施設では、観光、温泉、お食事、宿泊が楽しめる。
たかむろ水光園公式ウェブサイト
三陸海岸

-
田野畑村
田野畑村公式ウェブサイト -
陸前高田市
陸前高田市公式ウェブサイト -
宮古市
宮古市公式ウェブサイト -
釜石市
釜石市公式ウェブサイト -
大船渡市
大船渡市公式ウェブサイト
-
北山崎
財団法人日本交通公社の全国観光資源評価の自然資源・海岸の部において、最高ランクの特A級に格付けされた景勝地。
田野畑村情報ページ -
岩手県立水産科学館「ウォリヤス」
1986(昭和61)年開館の、日本で初めての水産科学館。
宮古市情報ページ -
釜石大観音
昭和45年4月、曹洞宗の明峰山石応禅寺によって大平町鎌崎半島に建立された高さ48.5mの大観音。
釜石市情報ページ -
仙人峠道路
宮沢賢治の詩「峠」は仙人峠からの情景をよんだものと言われている。長らく廃道となっていたが、平成19年3月に仙人峠道路として峠の道が開通。
釜石市情報ページ -
釜石市立鉄の歴史館
楽しみながら学ぶ、栄光の製鉄の歴史。釜石にはじまった日本の近代製鉄の歴史に光を当て、大島高任をはじめ先人達の業績などの歴史資料を展示。
釜石市情報ページ -
大船渡市立博物館
大船渡の海と大地をテーマに様々な展示がなされている。人文系の考古、歴史、民俗資料から、自然系の地質、生物資料などの収集。
大船渡ポータル情報ページ -
浄土ヶ浜
陸中海岸国立公園の中心をなし、宮古の代表的な景勝地。平成18年度に日本の快水浴場百選において、海の部特選に選定された。
宮古市情報ページ